アフタヌーンティーと映画『異端者の家』

日々のできごと

お茶づくしのアフタヌーンティー

今日は友人と一緒に、アフタヌーンティーに行ってきました。
“お茶づくしのアフタヌーンティー”です。

抹茶、煎茶、紅茶など、いろいろなお茶を使ったサンドイッチやスコーン、ゼリー、ミニパフェ。
これらが3段のお皿に乗っていて、目に楽しいうえに、食べておいしい。

紅茶もポットで2種類提供、もちろん紅茶メニューから自分の好きなものを選べます。
紅茶(以外もあり)の種類、20~30あるんじゃないかな?

私は1杯目にキャンディという名前の紅茶、2杯目はジャスミンミルクティー。
友人は1杯目に、りんごをことこと煮込んだアップルティー、2杯目にチャイを注文。
いろいろなことを話しながら、ゆっくりと過ごせて、とても楽しかったです。

帰り際に、友人にあげようと思っていたお菓子、たべっ子どうぶつを渡しました。
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』を観賞後に、面白かった〜とスーパーで衝動買いしたお菓子です。
大袋入りを買ったので、友人にも渡そうと持ってきていたのです。

「えっ、ありがとう。でもなんで“たべっ子どうぶつ”?」
「この間、『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』って映画を見たんだけどさ、すごく面白かったからお菓子買ったんだよ。大袋入りを買っちゃったから、お裾分け」
「あなた本当に映画、なんでも(ジャンル問わず)見るね」

そうですね。割となんでも見ます。
でも、日本の恋愛映画とアクション映画は実はあんまり見ないとか、見るものが結構偏っている自覚があります。
ジャンルで見るものを選ぶことはあまりなくて、自分の興味あるものが絡んでると見にいく感じです。

たとえば『1ST KISS ファーストキス』は分類するなら恋愛映画になるのかもしれませんが、私の鑑賞動機は「タイムリープものだから」でした。
普通の(?)恋愛映画はほぼ見ませんし、話題になっている映画を全然見ていなかったり、ということも多いです。

→『1ST KISS』のネタバレ感想記事はこちら

→『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の紹介記事はこちら

映画『異端者の家』(ホラー/R15)

歯医者に行くという友人と別れて、今日で上映が終了する映画を見るために、近くの映画館へ。

『異端者の家』という映画を見てきました。
ホラー映画で、R15指定です。
主演がヒュー・グラントだということで興味を持ちました。

ヒュー・グラントといえば、ロマンチックコメディの名手という印象です(『ノッティングヒルの恋人』『ラブ・アクチュアリー』など)が、その彼がホラー映画の主演、しかも悪役ということで、見に行ったのです。

私は映画を見る前に事前情報をあまり入れないほうなので、R15指定なのは映画館へ行って初めて知りました。

【あらすじ】

モルモン教(キリスト教系)の布教活動をしている2人の若い女性、シスター・バーンズとシスター・パクストン。
布教のため、森の一軒家に住む男性リードの元を訪れた2人は、リードからの宗教と信仰に関する問いかけに答える形で会話を続けることになるが……

『異端者の家』ざっくり感想(ネタバレなし)

なんかヤバめな表現があるんだなー、まあホラーだしなー。
くらいの軽い気持ちで見たら、結構ヤバめな表現がちらほらありました。

これは痛いのダメな人や共感性高い人は見れないな、と思いましたが、私はホラー映画が好きなので、まあ大丈夫です。

内容は、宗教と信仰に対する問いかけの会話劇でした。
もっとホラーホラーしているのかと思ったら、そうでもなかった。

主な登場人物が3人で、場所も基本的に家の中だけという、ワンシチュエーションというんですかね、舞台になる場所が限定されているあたりが、すごく小劇場での演劇っぽくて、舞台劇を見ているようで面白かったです。

会話の内容も興味深くて面白かったんですが、これは友人たちに勧めることができないタイプの映画だな、と思いました。
私には面白いんだけど、万人にはおすすめできない。

会話が進んでいくことで、状況がどんどん悪化していく。
悪化した状況下で、会話の展開もどんどん緊迫していく。
だけど、話している内容自体は、非常に興味深い。

宗教と信仰の話をしているんですが、その内容が、普段の生活で宗教をあまり意識しない日本人からすると、“怖い知的ゲーム”や“論理パズル”みたいな感じで面白かったです。

日々のできごととしての映画鑑賞

面白かった映画、気に入った映画、好きな映画は、このブログで紹介記事や感想記事を書いています。
面白かったけど、人には勧めにくいなとか、見る人を選びそうな映画だな、と思うものは記事にしていません。

せっかく映画館で鑑賞するんだから、個別記事にはしない映画の感想も、こうやって日々のできごととして記録に残していこうかなと思います。

 

【ヒュー・グラント出演作品紹介】

 

コメント