【WordPress】記事を常に一番上に固定表示する設定方法をかんたんに解説!

「先頭固定表示」とは?記事を固定するメリットと利用シーン

ブログの記事を投稿すると、通常は「最新の投稿」が一覧の一番上に表示されます。

しかし、【重要なお知らせ】などの記事は、常に一番上に表示させておきたいですよね。
だけど新しい記事を投稿すると、どんどん下に下がっていってしまいます。

だからといって、「お知らせ」というような固定ページを作って公開しても、多くの人はわざわざクリックしません。
やはり記事を一番上にしておくのが効率のよいやり方です。

これを実現するためには、「先頭固定表示」の設定を行う必要があります。

WordPressには、「記事を固定表示」させる機能があり、非常に簡単にできますので、その設定方法を解説します。

【方法1】公開済みの記事を先頭固定表示にする手順 ①

①ダッシュボードの「投稿一覧」を開き、先頭固定表示したい記事の「クイック編集」をクリックする

②右下の「ステータス」の脇にある「この投稿を先頭固定表示」にチェックを入れる

③チェックを入れたら、左端の「更新」をクリック

④自動的に投稿一覧ページに戻るので、チェックを入れた記事を確認すると、「先頭固定表示」と表示されている

【方法2】公開済みの記事を先頭固定表示にする手順 ②記事の編集画面から行う場合

①ダッシュボードの「投稿一覧」を開き、該当の記事の編集画面を開く

②サイドバーに表示されている「投稿設定」パネル「ステータス」「☑︎公開済み」をクリックする

 

③すると、このようなボックスが出てくるので、一番下にある「先頭固定表示」にチェックを入れる

 

「保存」する

【方法3】新規作成する記事を公開時に固定表示する方法

①「固定したい」内容の記事を、通常通りに作成する

②サイドバーに表示されている「投稿設定」パネル「ステータス」「☑︎下書き」をクリックする

③すると、このようなボックスが出てくるので、一番下にある「先頭固定表示」にチェックを入れる

「公開」する

設定が反映されているか確認する方法(投稿一覧でチェック!)

これで、その記事を常に「先頭固定表示」できたと思います。

公開された記事をブログで見ても、それが固定されているのかはわからないのですが、確認する方法があります。

ダッシュボードの「投稿一覧」を開くと、該当の記事のタイトルの下に「先頭固定表示」という文字が表示されています。

これで、この記事がその設定になっていることを確認できます。

まとめ|この設定を行う方が良いケース

「常に一番上にしておきたい記事がある」
「お知らせとして固定ページを作ったけど、なかなか見てもらえない」

そのような場合は、先頭固定表示の記事を作成し、投稿しましょう。
常に一番上にあるので、トップページを訪れた人に気づいてもらいやすくなると思います。

ブログ運営の覚え書きへ戻る