2026年用ロルバーンダイアリーを選んだ理由と購入レポ
8月下旬~9月にかけて、書店や文房具店に来年の手帳がずらりと並びます。
「手帳を使ってみたいと思っているけど、どの手帳を選べばいいのかわからない」
「そもそも、手帳ってどう使えばいいの?」
そんなふうに迷っている方におすすめしたいのが、デルフォニックスのロルバーンダイアリーです!
この記事では、私が購入した2026年用のロルバーンダイアリーを紹介しながら、どんなふうに使えるのかについてわかりやすく説明しています。
ぜひ参考にしてみてください。
この記事が、
みなさんの楽しい手帳ライフの役に立てば嬉しいです。
全643種! ロルバーンダイアリーの種類と選び方
ロルバーンダイアリーは「種類が多くて、どれを選べばいいのか迷う」ほど、毎年たくさんのバリエーションが発売されます。
今年はなんと全643種類!
選ぶのに迷うけど、迷えるほどたくさんあるというのは、ロルバーンファンにとっては嬉しい悲鳴です。
とはいえ、どれがいいかわからないから敬遠してしまう……となってしまっては本末転倒。
基本的には次の4つのポイントを基準にすると、自分に合った1冊を見つけやすいです。
タイプで選ぶ(リングメモ/糸綴じノート)
・ロルバーンダイアリー(リングノートタイプ)
→ロルバーンといえば「リングノート」ですが、ロルバーン独自で「リングメモ」と呼称しています。
フリーメモがたっぷり入っていて(165ページ)、ノートとしても活用できます。
・ロルバーンノートダイアリー(糸綴じノートタイプ)
→マンスリー+29ページのフリーメモ。
薄くて軽く、持ち歩きに便利です。
サイズで選ぶ(L/M/A5/スリム/B5など)
書き込み量や携帯性を考えて、自分に合ったサイズを選びましょう。
・ロルバーンダイアリー(サイズが豊富)
①L:一般的なB6サイズ
②M:一般的なA6サイズ
③A5/B5:大きめのサイズを使いたい方向け。
→特にB5はノートとしてのロルバーンには存在しないサイズで、ロルバーンダイアリーでしか登場しません。
B5サイズのロルバーンを使いたい方は、ダイアリーの発売を心待ちにしています。
④スリム/横型:変形タイプ
・ロルバーンノートダイアリー
メインはB6サイズです。
開始月で選ぶ(前年10月始まり/翌年3月始まり)
・10月始まり(前年秋に発売)
→1月から、もしくは前年の10月から新しい手帳を使いたい方は「10月始まり」がおすすめ。
前年10月~12月のマンスリーを使わず1月になるのを待って使い始めたり、10月から新手帳に移行するなど、使い方は自由です。
・3月始まり(翌年2月ごろに発売)
→学年や年度で区切りたい方は「3月始まり」がおすすめです。
表紙デザインで選ぶ
ロルバーンを選ぶ最大の楽しみです!
・定番カラー(無地やシンプルな色)
・限定デザイン(動物/スイーツ/風景/飛行機など)
・コラボデザイン(キャラクターやブランドとのコラボ)
→「眺めたり、持っていて気分があがる表紙」を選ぶのが一番のポイントです。
代表的なデザイン例
毎年人気のあるシリーズの代表例を紹介します。
・アニマルシリーズ(猫やシマエナガなど、かわいい動物モチーフ)
・スイーツシリーズ(パンケーキやパフェなど、おいしそうなスイーツ)
・トロワ(プロテクターで表紙を着せ替えられる遊び心あふれるデザイン)
・飛行機や滑走路、都市、風景(かっこよくシックなデザイン)
これらの他にも、季節限定や店舗限定のデザインが豊富に登場します。
詳しいラインナップを見たい方は、公式オンラインショップをご覧ください。
→ロルバーンダイアリー公式サイト(デルフォニックスオンライン)
私が選んだロルバーンダイアリーたちを紹介
私は「かわいい!」「かっこいい!」「使いたい!」と直感で思ったデザインのものをいくつか購入しました。
オンラインストアや文房具店などで実際に購入したロルバーンダイアリーたちを、写真付きで紹介します。
公式オンラインショップでの通販で購入したもの
ロルバーンダイアリー「トロワ」L
表紙の着せ替えが楽しめるロルバーンダイアリーです。

1冊に3種類のプロテクターが付属しており、そのプロテクターを付け替えることで、“表紙の着せ替え”ができます。
ライトブルー(A:ウインドウ)、ライトイエロー(B:フード)の2種類あり、私はライトブルーを購入しました。

表紙の耐久性を高めてくれるアイテムであるプロテクター3枚に、異なる絵柄が配置されています。

ライトブルー(A:ウインドウ)の表紙には、春の日本の富士山をイメージしたような風景。
その表紙の上に重ねるプロテクターには、「秋のアムステルダム」「夏のカリフォルニア」「冬のノルウェー」のイラストが描かれています。


プロテクターを付け替えると、窓の外に季節ごとの景色が現れるという趣向です。
まるで旅行をしているかのように、季節と風景の移り変わりを楽しめます。
世界を旅しているような気分を味わえるデザインです。


ちなみに私がライトブルーを選択した理由は、「秋のアムステルダム」のプロテクターの絵柄が、「窓のところに黒白ハチワレ(?)の猫がいて、外の風景を眺めている」様子を描いていて、それが非常に気に入ったからです。


うちの猫(しじみ)も、よく窓のところに佇んだり寝そべったりしながら、外を眺めています。
しじみがいつも見ている窓の外の風景が、いつのまにかアムステルダムになっている、なんてこともあるかもしれないと思うと、楽しいです。
デルフォニックス直営店(webショップ)限定デザイン
「滑走路に降りてくるジャンボジェット機」のイラストが表紙のロルバーンダイアリーL。
“ロルバーン”はドイツ語で「滑走路」。
その「滑走路」に、ジャンボジェット機が降りてくるシーンを描いたこの表紙、ものすごくかっこいいです。

めちゃくちゃかっこよくないですか?
かっこよすぎる。
一目見て、この表紙を買おう、と思いました。
ロルバーンノートダイアリー アニマルB6(ブルーグレー)
猫ちゃんがいっぱいのデザイン。
うちの猫のことを記録するために、ノートダイアリーB6を1冊購入しようと決めていました。
このデザインを見て、即決。

ノートダイアリーは、文房具店などでの入荷数が少ない、もしくは入荷されないことがあるので、オンラインショップで購入しました。
オンラインショップでの購入は以上です。
いつまでも眺めていると、際限なく買い物カートに品物を放り込んでしまうので、リングメモ2冊、ノート1冊で切り上げるとあらかじめ決めていました。
まだ欲しいものはありますが、書店や文房具店で直接見かけたら購入することに。
そして待ちに待った9月、いよいよ「来年の手帳コーナー」にロルバーンダイアリーが並び始めたので、実店舗で購入してきました!
書店や文房具店の「来年の手帳コーナー」で購入したもの
ロルバーンダイアリーL アメリカンスイーツA(パンケーキ)
こちらのイラストは、今年(2025年)のダイアリーでも使用されていたものです。

2025年はノートダイアリーを購入して使っているので、2026年はロルバーンダイアリー(リングメモ)を購入しました。
同じイラストですが背景の色が違うので、別デザインという認識です。

ロルバーンダイアリーM アニマル ミント(シマエナガ)
アニマルデザインはノートダイアリーと同じ猫ちゃんいっぱいのブルーグレーもあり、非常に迷いました。

ブルーグレーはノートのほうで使うし、ミントカラーが好きだから、ミントにしようかな。
それに、シマエナガのイラストめちゃくちゃかわいい!
ということで、ミントを購入。
来年はこの手帳を持ち歩くんだと思うと、今からすでにテンションが上がっています。
ロルバーンダイアリー2026の中身は?
中身はいつもと同じです。
とはいえ、「初めて購入を考えているから、もっと詳しく知りたい」という方向けに、ロルバーンダイアリー(リングメモ)の簡単な構成を紹介しますね。
ロルバーンダイアリー(リングメモ)は、表紙と裏表紙の間に、以下のリフィルが入っています。
①年間カレンダー
②イヤープランナー(縦型年間スケジュール)
③見開きマンスリー(月間カレンダー)
④フリーメモ(ノート)165ページ
⑤クリアポケット5枚
⑥クリアポケットを挟むようにセットされている、黄色い厚紙2枚
それぞれの中身(内容)や使い方については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考になさってください。
→『ロルバーンダイアリー・ロルバーンノートダイアリーおすすめダイアリー手帳』
計5冊のロルバーンダイアリーの使い方:私の活用例
ロルバーンダイアリーを4冊、ロルバーンノートダイアリーを1冊購入したわけですが、想定しているそれぞれの使い方を紹介します。
ロルバーンダイアリーL(3冊)
4ヶ月で1冊を使い切る計算で、1年間かけて3冊使います。
フリーメモ部分をジャーナリングに使用します。
①年間カレンダー
1年間のカレンダーを確認するために使用。
基本的に、何かを記入することはない。
②イヤープランナー
旅行の日程や勉強のスケジュールなどを記入して、おおよそのスケジュールを一覧で把握できるようにする。
準備や学習期間などを逆算できるようにしておく。
③見開きマンスリー
月別の予定を記入しておく。
病院の受診予定、友人との約束、会食、イベントなど。
基本的に「決定している予定」を記入する。
カレンダータイプなので、パッと見で感覚的に予定を把握できる。
「日程が決まっている数ヶ月後の予定」などをあらかじめ記入しておけるので便利。
④フリーメモ(165ページ)
毎日1ページをまるまるジャーナリングに使用する。
書くことがたくさんある場合は3ページくらい使うこともあるので、計算上では全165ページを4ヶ月で使い切ることができる。
というか、3ヶ月で1冊使い切った経験があるので、3冊とも確実に使います。
もし1冊を3ヶ月で使い切ったら、残りの3ヶ月はどうするのか?
フリーメモを他の使用していないリングメモLのフリーメモと入れ替えることができるので、ノープロブレムです。
⑤クリアポケット5枚
すぐに確認したい情報(動物病院からのワクチン接種のお知らせハガキなど)をどんどん入れていく。
いつでも確認できて便利。
⑥黄色い厚紙2枚
クリアポケットを折れ曲がりから守ってくれます!
ロルバーンダイアリーM(1冊)
小さい(A6サイズ)ので持ち歩いて、いろいろなことをメモするのに使います。
また、「まだ確約していない予定(イベント参加など)」の情報の集約用や、ちょっとした勉強などにも使用します。
現在も、2025年のロルバーンダイアリーMを同じ用途で使っています。
使い方:
必要な情報や学習内容をメモしておく。
注意点:
1枚の紙の両面を使うのではなく、片面のみ使用する。
片面しか使用しない理由:
切り取って、(母艦である)ロルバーンダイアリーL、もしくは他のノートなどに貼り付ける可能性があるから。
両面にメモが書いてあると、貼り付けることができない。
両面に書いておく方が見返す際に便利な場合は両面使用し、必要であれば切り取ってクリアポケットに入れる。
※これはあくまでも私個人の使い方なので、もちろん普通に両面使っても問題ないです。
使用例1:「1/14に予定されている舞台演劇を見に行きたいと思っている」
・チケット発売情報(先行販売発売日/発売期間/購入方法など)
・落選した!→ 一般発売の情報
・当選した!→ 交通手段(宿泊を伴うならそれも)の手配について
「JR東日本の『ネットでトクだ値』は乗車予定日の1ヶ月前の10時から発売開始。その2週間前から抽選予約の申し込みができるので、それが何月何日からできるのか」など書いておく
使用例2:「個人開催のオフ会などの会場をレンタルしたい」
・会場のレンタル候補先、申し込み方法、利用料金など
・この連絡を“誰に”、“いつまでに”しなければならないのか
・情報の周知の方法について
使用例3:「勉強や学習で得た知識をまとめてメモしておきたい」
・AI(ChatGPTなど)の使い方、プロンプトの作り方について
・ブログ運営のノウハウ、wordpressやプラグインの使い方について
・Canva(デザインソフト)の操作方法、便利な使い方について
・インスタグラムや楽天ROOMなどのSNSとの連携について
まとめると、「未来の予定を確定させるまでのやり取りや情報の集約」と、「見返して確認する際にわかりやすいように、情報ごとにメモを残しておく」ために使うつもりです。
ロルバーンノートダイアリー(1冊)
しじみ(猫)の日々の健康手帳として使います。
B6サイズの、マンスリー+フリーページが数ページあるだけ、の薄いノートタイプのマンスリー手帳を「しじみ手帳」として使うのは、これで3冊目(3年目)となります。
・日々の排泄/食事の様子
・嘔吐などの記録
・普段の様子と違うところが見られたらメモしておく
こういった内容を記録しておくと、何かあって病院を受診したときなど、「どんな様子なのか、どう普段と違うのか」を、獣医師に説明するのに役立ちます。
まとめ:ロルバーンダイアリーの魅力とおすすめの使い方
ロルバーンダイアリーは、マンスリー手帳として予定管理に使えるのはもちろん、フリーメモがたっぷりあるので、通常のノートやジャーナリング用としても使えます。
なぜ同じ手帳を4冊+1冊の合計5冊も買うのか、と聞かれたら、答えは「かわいいから」「かっこいいから」なんですが、ちゃんと全部使うのだから、何冊購入しても問題ありません。
たとえマンスリー手帳として使わなかったとしても、ノープロブレムです。
ロルバーンダイアリーは、そのほとんどがフリーメモで構成されているので、ノートやメモ帳として自由に使うことができるからです。
「ちゃんと使えるかな?」と不安を感じていても、大丈夫です。
予定を書くだけでもいいし、日記やアイディアメモ、イラストを描いてもいいし、勉強用ノートにしてもいい。
マンスリー手帳としての本来の用途だけでなく、ただのノートとして使うこともできます。
自分なりの使い方を見つけられるのが、ロルバーンダイアリーの1番の魅力なんです。
まずは「かわいい」「かっこいい」と感じた表紙を選んで、気軽に1冊試してみませんか?
ロルバーンダイアリーは、きっと毎日の相棒になってくれると思います。
手帳として、またはメモ帳として、自由に好きなように使いましょう!
→ノートとしてのロルバーン(リングメモ)の使い方紹介記事はこちら
デルフォニックス公式さんは楽天市場にも出店しています。
↓↓デルフォニックス公式楽天市場店↓↓
楽天市場では、 『手帳のタイムキーパー』さんをはじめとする様々なショップでも、ロルバーンダイアリーを取り扱っています。
『手帳のタイムキーパー』さんは個人的に好きなショップで、いろいろなメーカーさんの手帳を紹介・販売しています。
よかったら覗いてみてください♪
コメント