2025-04

ブログ関連の覚え書き

ChatGPTで作成した画像をブログで使いたい

ChatGPTで作成した画像をブログで使いたい場合の注意点3つについての記事です。ChatGPT(OpenAI)で生成したイラストをブログに使用できる場合、できない場合、気を付けたほうがいいことについて書いています。
映画の紹介と感想

トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦

『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』の感想です。その拳は竜巻を起こすがごとく!九龍城砦を統治する龍捲風(ロン・ギュンフォン)の元に転がり込んできた密入国者、陳洛軍(チャン・ロッグワン)。彼が現れたことで、九龍城砦の覇権を狙う人々の思惑が複雑な様相を見せ始めるが……
日々のできごと

4/27 パン作りオフ会

パン作りオフ会に参加してきました。パンを自分で手作りするのはもちろん、パンを作っているところを実際に見るのも初めてです。デザート作りの担当になっていちごミルクムースを作ったり、パンを成形するのを手伝ったりと、楽しい時間を過ごしました。
日々のできごと

カリンバを弾けるようになりたい①

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』で演奏されていた『月夜の語らい』『カランコロンのうた』で使われたカリンバの音色に魅了され、この曲を自分でも弾いてみたいと思い、カリンバを購入しました。限定モデルは高くて手を出せず泣く泣く諦め、手頃な値段のものを購入しました。
映画の紹介と感想

アマチュア

映画『アマチュア』の感想です。ずっと主人公を応援し続けるという、ある意味で応援上映のような、頑張れ、やりきるんだ! と思い続けながら鑑賞するという、面白い体験ができる映画でした。キャッチコピーの印象とは違う気がしますが、個人的にはずっとハラハラできて、とても面白かったです。
日々のできごと

本紹介オフ会覚え書き② 3/16開催

3/16開催の本紹介オフ会の覚え書きです。オフ会の記録と、紹介された本を自分で読む際の忘備録として記事にしました。時代小説は若い頃に司馬遼太郎さんの本や、宮部みゆきさんの本を数冊読んだ程度であまり馴染みがないので、紹介された本を読んでみたいです。
日々のできごと

本紹介オフ会覚え書き① 2/16開催

本紹介オフ会で紹介された本の覚え書き、2/16開催分です。合計7冊の本と、1冊の雑誌の紹介でした。オフ会の記録と、あとで自分がその本を読むときのための忘備録として、残しておきます。本を紹介し合うオフ会というものに初めて参加しました。とても楽しかったです。
日々のできごと

4/20 本の紹介オフ会

4/20に本を紹介するオフ会に参加しました。紹介された本と、自分の紹介した本を紹介します。4人の参加者のうち、私を含めた3人が手帳好き、手帳に記録をつけるのが好きであることがわかり、手帳の話で盛り上がって、とても楽しかったです。手帳とノートとペンはいいですよね。
映画の紹介と感想

GHOST KILLER

就職活動を控える女子大生に、殺し屋の幽霊が取り憑いた!?「この男が見えているのって、私だけ!?」幽霊が部屋にいる、ということを大混乱しながらも理解したふみかだったが……ということで!普通の女子大生に殺し屋の霊が取り憑いてしまって大騒動!という内容の『ゴーストキラー』を見ました。
本の紹介

1週間で8割捨てる技術/筆子

なぜ私たちはモノがあふれる家や部屋で、うんざりしながら暮らしているのか?「所持品の8割は必要ないものだった」必要ないものを捨てていけばいいだけの話だけれど、捨てるには技術がいる。その技術を使ってモノを捨てて、「自分が主役の家を取り戻そう」!